令和3年度の古典ギリシア語講座
◆令和3(2021)年度 明治学院大学言語文化研究所 古典ギリシア語講座&読書会(自主講座)について
今年度もコロナのため対面授業が許可されないので、私の読書会は、正式の講座も自主講座も引き続き休講になります。コロナが終息して対面授業が許可され次第、読書会を再開したいと思います。
取り急ぎご連絡まで。
◆令和3(2021)年度 明治学院大学言語文化研究所 古典ギリシア語講座&読書会(自主講座)について
今年度もコロナのため対面授業が許可されないので、私の読書会は、正式の講座も自主講座も引き続き休講になります。コロナが終息して対面授業が許可され次第、読書会を再開したいと思います。
取り急ぎご連絡まで。
私の「古典ギリシア語初歩文法」のクラスの秋学期の開講について検討しておりましたが、コロナが収まらず、明治学院も今年度中の一般参加のイベント等の開催は控える方針のようです。そのため、私の「古典ギリシア語初歩文法」のクラスも今年度中は開講の見通しが立たない状況です。
また、オンラインでの読書会の開催は許されていますが、私自身が他大学のオンライン授業に振り回されている状態ですので、開講をお待ちの方々には大変申し訳ないのですが、この状況が変わらない限り、今年度の読書会は休講にさせてもらうになりそうです。
コロナ騒動は先が見えない状況ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
明治学院大学では秋学期(後期)に通常の対面授業が再開されるかどうかはまだ決定していないようです。
私が授業を担当している他の大学では後期もオンライン授業が継続されますが、オンライン授業は通常の授業の倍以上の手間がかかるため、私自身、全く時間的な余裕がない状態が続きます。また、後期は私の担当授業数が増えるため、さらに時間的余裕がなくなります。
それで、私の古典ギリシア語講座の再開をお待ちの方々には大変申し訳ないのですが、明治学院大学で対面授業が再開されたとしても、私の自主講座は今年度は休講にさせていただきたいと思います。ただし、正式な講座(古典ギリシア語初歩文法)の方は、もし対面授業が許されれば、開講を検討したいと思います。というのは、初歩文法のクラスは、自主講座の講読のクラスに比べると、授業の準備などの点で比較的時間的な負担が少ないので、対面授業が許されれば、開講を検討して見たいと思っている次第です。
『プラトン「ソクラテスの弁明」注解』(新訂版)がネットで購入できない状態だそうです。その事情は私の方ではわかりませんが、購入希望の方で、入手できていない方は、ピナケス出版(下記)に直接注文してみてください。
http://form1.fc2.com/form/?id=747807
『プラトン「ソクラテスの弁明」注解』(新訂版)が発行されるという連絡がやっと出版社から届きました。「発行が決まりましたので、お知らせいたします。早い書店では、明日28日の午後~明後日の予定です。」とのことです。ちなみに、値段は4,600円+税 だそうです。 詳しくはココ。
令和2(2020)年度の明治学院大学言語文化研究所における私の古典ギリシア語講座は、春学期(前期)は休講とすることにしましたが、休講期間中の学習について研究所にお問い合わせがあったようです。
もし休講期間中に独学でギリシア語を学習する場合は、私が明治学院の読書会で使っている教科書(『古典ギリシア語初歩』岩波書店)は独習するには難しいので、田中利光 著『新ギリシャ語入門』(大修館書店)の方が良いと思います。こちらの本は練習問題がやや簡単すぎるとは思いますが、説明が簡潔でわかりやすく、練習問題も、和訳の問題とギリシア語作文の問題の内容が対応しており、第Ⅳ章以降は、「日本語に訳せ」(和訳)の問題をやってから、すぐ後の「ギリシャ語に訳せ」の問題を見ると、後者の問題そのものが和訳の答えのヒントになっていて(答えのヒントであって、答えそのものではありませんが)、正解かどうかをある程度自分で確認できます。
もし『新ギリシャ語入門』を使って独習して見て、わからないところがあれば、このブログの「コメント」欄で質問してください。あまり多くの質問が来ると対応しきれないことがあるかもしれませんが、できる限りお答えしていこうと思います。
◆令和2(2020)年度 明治学院大学言語文化研究所 古典ギリシア語講座&読書会(自主講座)について
今年度の春学期(前期)の私の読書会は、正式の講座も自主講座も全て休講とすることと致しました。
コロナ騒動が収まりましたら、秋学期(後期)から(9月末頃か?)開講致します。
取り急ぎご連絡まで。
◆令和2(2020)年度 明治学院大学言語文化研究所 古典ギリシア語講座&読書会(自主講座)について
日 時:2019年8月3日(土) 研究発表 14時00分より
場 所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見校地 ボアソナードタワー(BT)7階 0705 教室
アクセスマップ http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html
プログラム
研究発表(発表30分 質疑25分)
1. 急性病と慢性病の考察 ―『ヒポクラテス全集』を中心に ―
福島 正幸(京都大学)
2.アリストテレス『政治学』第七巻第三章 1325b30-32 の一考察
石野 敬太(早稲田大学)
休憩
総 会
懇親会
西洋古典研究会 第77回研究発表会のご案内
■ 日時:2019年12月14日(土) 午後3時-5時10分頃(研究発表)
■ 場所:日本大学文理学部(桜上水)
3号館3階 3304教室
■ プログラム
(幹事会:午後2時より)
* 研究発表 午後3時-5時10分頃(1人60分程度)
桑原 司 (上智大学)
─休 憩(10分程度)─
関谷 雄磨 (日本大学)
懇親会
最近のコメント